

|
|
基本情報
氏名(漢字) |
吉海 直人 |
氏名(カナ) |
ヨシカイ ナオト |
氏名(ローマ字) |
YOSHIKAI Naoto |
性別 |
男 |
生年月日 |
|
研究室 |
|
研究室電話番号 |
|
研究室FAX番号 |
|
メールアドレス |
|
|
 |
- 6.百人一首の現在 青簡舎 232-249 2022/10
- 7.『源氏物語』の時間表現 新典社 1-378 2022/7
- 8.のびーる国語百人一首 KADOKAWA 2022/6
- 9.えんぴつで源氏物語老境篇 ポプラ社 1-152 2021/12
- 10.えんぴつで源氏物語盛年篇 ポプラ社 1-142 2021/11
- 11.源氏物語桐壺巻論 武蔵野書院 1-323 2021/11
- 12.三十六歌仙 角川ソフィア文庫(ビギナーズクラシックス) 1-234 2021/10
- 13.源氏物語入門〈桐壺巻〉を読む 角川ソフィア文庫 1-292 2021/2
- 14.物語における和歌とは何か 武蔵野書院 91-109 2020/9
- 15.百人一首を読み直す2―言語遊戯に注目して― 新典社 1-310 2020/9
- 16.暮らしの古典歳時記 角川選書 1-212 2020/6
- 17.世界でいちばん素敵な百人一首の教室 三才ブックス 2019/10
- 18.漫画で楽しく歌を味わう百人一首 ブティック社 2018/12
- 19.栄花物語歴史からの奪還 森話社 80-96 2018/10
- 20.古典歳時記 角川書店 1-216 2018/9
- 21.百人一首大図鑑 国土社 2018/8
- 22.えんぴつで百人一首 ポプラ社 2017/11
- 23.読んで楽しむ百人一首 角川書店 2017/4
- 24.『源氏物語』の特殊表現 新典社 2017/2
- 25.『源氏物語』「後朝の別れ」を読む―音と香りにみちびかれて― 笠間書院 2016/12
- 26.百人一首の正体 KADOKAWA 1-262 2016/10
- 27.はじめての百人一首 鈴木書店 2015/11
- 28.見る・読む・味わう『百人一首』手帳 ナツメ社 2014/12
- 29.百人一首への招待 平凡社 2013/12
- 30.マンガで読む百人一首 学研教育出版 2013/9
- 31.2時間でよくわかる新島八重 アスコム 2013/6
- 32.カメラが撮らえた新島襄八重・山本覚馬・新島襄の幕末・明治 中経出版 2013/4
- 33.新島八重 愛と闘いの生涯 角川学芸出版 2012/4
- 34.やっぱり面白かった「源氏物語」 PHP文庫 2011/12
- 35.百人一首で読み解く平安時代 角川選書 2011/11
- 36.だれも知らなかった「百人一首」 ちくま文庫 2011/10
- 37.百人一首を読み直す―非伝統的表現に注目して― 新典社 2011/5
- 38.『住吉物語』の世界 新典社 2011/05
- 39.暗誦百人一首 永岡書店 2010/10
- 40.こんなに面白かった「百人一首」 PHP文庫 2010/04
- 41.「いろはかるた」の世界 新典社 2010/04
- 42.源氏物語〈桐壺巻〉を読む 翰林書房 2009/04
- 43.百人一首かるたの世界 新典社新書 2008/12
- 44.テーマで読む源氏物語論1「主題」論の過去と現在 勉誠出版 23-55 2008/10
- 45.源氏物語の乳母学―乳母のいる風景を読む 世界思想社 2008/09
- 46.「垣間見」る源氏物語―紫式部の手法を解析する― 笠間書院 2008/07
- 47.だれも知らなかった百人一首 春秋社 2008/01
- 48.鎌倉・室町時代の源氏物語 おうふう 102-120 2007/06
- 49.新編荷田春満全集第七巻 おうふう 560-578 2007/05
- 50.一冊でわかる百人一首 成美堂出版 2006/12
- 51.百人一首大事典 あかね書房 2006/12
- 52.源氏物語の始発─桐壺巻論集─ 竹林舎 251-273 2006/11
- 53.女大学資料集成別巻 大空社 60-77 2006/07
- 54.『源氏物語』宇治十帖の企て おうふう 102-112 2005/12
- 55.人物で読む源氏物語1 桐壺帝・桐壺更衣 勉誠出版 260-279 2005/11
- 56.人物で読む源氏物語4 藤壺の宮 勉誠出版 281-292 2005/6
- 57.百人一首万華鏡 思文閣出版 3-16 2005/1
- 58.百人一首入門 淡交社 41-51 2004/12
- 59.伊勢物語の表現史 笠間書院 146-161 2004/10
- 60.源氏物語と帝 森話社 157-176 2004/6
- 61.百人一首研究資料集(全六巻) クレス出版 2004/3
- 62.源氏物語の新考察―人物と表現の虚実― おうふう 2003/12
- 63.古事記受容史 笠間書院 139-156 2003/5
- 64.百人一首研究集成 和泉書院 237-252、267-279、355-370、612-626、704-708 2003/2
- 65.カラー総覧百人一首 学研メモリーズシリーズ 7-13、33-43、85,91,96,133,137,143 2002/12
- 66.紫式部の方法―源氏物語・紫式部集・紫式部日記 笠間書院 284-302 2002/11
- 67.キリスト教文学を学ぶ人のために 世界思想社 142-149 2002/9
- 68.源氏物語の鑑賞と基礎知識23「夕霧」 至文堂 100-151、194-195 2002/6
- 69.源氏物語研究ハンドブック3 翰林書房 2001/11
- 70.王朝文学の本質と変容 散文編 和泉書院 251-268 2001/11
- 71.系図を読む/地図をよむ-物語空間論 勉誠出版想像する平安文学 7 11-29 2001/5
- 72.百人一首の新研究 -定家の再解釈論- 和泉書院 2001/03
- 73.古代中世文学論考 新典社 5 66-84 2001/1
- 74.源氏物語の基礎知識「末摘花」 至文堂 13 267-269 2000/11
- 75.歴史との往還 新典社論叢源氏物語 2 84-105 2000/5
- 76.源氏物語の鑑賞と基礎知識9「葵」 至文堂 9-18、30、150 2000/3
- 77.源氏物語の鑑賞と基礎知識夕顔 至文堂 8 267-269 2000/01
- 78.百人一首注釈書目略解題 和泉書院 1999/11
- 79.歌ことば歌枕大辞典 角川書店 183-184、203、287-288、509、511-513、566 1999/5
- 80.源氏物語研究ハンドブック1(目録) 翰林書房 1999/4
- 81.源氏物語研究ハンドブック2(目録) 翰林書房 1999/4
- 82.源氏物語の鑑賞と基礎知識「橋姫」 至文堂 4 200-203 1999/1
- 83.百人一首への招待 ちくま新書 1998/12
- 84.住吉物語 和泉書院 1998/11
- 85.小倉百人一首を学ぶ人のために 世界思想社 219-233、292-303 1998/10
- 86.新女歌仙・貝尽浦の錦・女朗詠教訓歌 大空社 江戸時代女性文庫 100 1-8 1998/6
- 87.女百人一首・女歌仙・歌仙金玉抄・歌仙・女百人一首 大空社 江戸時代女性文庫 90 1-10 1998/6
- 88.王朝和歌と史的展開 笠間書院 439-455 1997/12
- 89.日本古典文学研究史大事典 勉誠社 390-391、393-394、395-396 1997/11
- 90.百人一首年表 青裳堂書店 1997/10
- 91.源氏物語と古代世界 新典社 256-282 1997/10
- 92.短歌名言辞典 東京書籍株式会社 33、222、303、399-400、487 1997/10
- 93.中世王朝物語を学ぶ人のために 世界思想社 177-194、261-318 1997/9
- 94.『源氏物語』がわかる 朝日新聞社アエラムック 62-65 1997/7
- 95.小倉百歌伝注・百人一首伝心録 和泉書院 14-19、149-196 1997/6
- 96.蔵笥百首 大空社江戸時代女性文庫 67 1-7 1997/5
- 97.歌がたり・歌物語事典 勉誠社 263-265 1997/2
- 98.樟蔭女子短期大学蔵女子用往来目録 樟蔭女子短期大学 1996/11
- 99.源氏物語ハンドブック 新書館 158-159、214-215 1996/10
- 100.百人一首研究ハンドブック おうふう 1996/4
- 101.光源氏と女君たち 研究講座源氏物語の視界新典社 3 274-294 1996/4
- 102.松浦宮物語 翰林書房 10-14、1-43、138-143 1996/3
- 103.散文文学<モノガタリ>の世界 講座日本の伝承文学三弥井書店 3巻 110-123 1995/10
- 104.平安朝の乳母達―『源氏物語』への階梯― 世界思想社 1995/9
- 105.(女性生活絵図大事典別巻)江戸時代女性生活研究 大空社 115-120 1994/6
- 106.源氏物語研究ハンドブック 翰林書房 1994/6
- 107.古今集 勉誠社講座和歌文学 第四巻 221-238 1993/12
- 108.落窪物語の再検討 翰林書房 1993/10
- 109.近畿の古典文学 和泉書院 56-59,92-108、110-118,151-152 1993/9
- 110.百人一首の新考察―定家の撰歌意識を探る― 世界思想社 1993/9
- 111.源氏物語の視角 翰林書房 1992/11
- 112.新編国歌大観 第十巻 角川書店 164-165,208-210,1112,1123 1992/4
- 113.日本文学の原風景 三弥井書店 84-104 1992/1
- 114.時代と習俗 源氏物語講座5 勉誠社 313-324 1991/9
- 115.話題源古文・漢文 東京法令出版 16-20 1991/5
- 116.平安文学選 和泉書院 77-131、134,170,200,207-218 1991/2
- 117.百人一首研究必携 桜楓社 1990/1
- 118.鎌倉物語1 有精堂 体系物語文学史第4巻「物語文学の系譜Ⅱ」 289-297 1989/01
- 119.一冊の講座古今和歌集 有精堂 270-276 1987/3
- 120.住吉物語 桜楓社 1-28,82-86、91-99 1986/01
- 121.源氏物語研究而立篇 影月堂文庫 1983/12
- 122.一冊の講座伊勢物語 有精堂 309-314 1983/3
|