

|
|
基本情報
氏名(漢字) |
和氣 早苗 |
氏名(カナ) |
ワケ サナエ |
氏名(ローマ字) |
WAKE Sanae |
性別 |
女 |
生年月日 |
|
研究室 |
|
研究室電話番号 |
|
研究室FAX番号 |
|
メールアドレス |
|
|
 |
- 6.Timbre Image Scale for Designing Feedback Sound on Button Operation HCI International 2016 2016/05
- 7.自然言語理解を用いた音声 インタフェースの効果 自動車技術会論文集 Vol.46 No.5 2015/09
- 8.プロダクトにおけるUIサイン音設計手法の提案 ヒューマンインタフェースシンポジウム2015 予稿集(DVD-ROM) 2015/09
- 9.報知音としての音声メッセージ~言い回しの違いによる印象の変化~ ヒューマンインタフェースシンポジウム2014 予稿集(DVD-ROM) 2014/09
- 10.ピッチ差を利用するサイン音の印象評価 騒音制御(騒音制御学会誌) Vol.37 No.4 pp.201-205 2013/08
- 11.ダイナミックサイン音のデザインへ向けて ~「サイン音セレクター」から「サイン音のコントローラー」へ~ 音学シンポジウム2013(情報処理学会音楽情報科学研究会第99回研究報告) Vol99 pdf 4 pages 2013/05
- 12.ステージのメタファに基づく音楽インタラクションシステム 情報処理学会論文誌 53巻 3号 1128-1136 2012/5
- 13.サイン音の設計論:Sound User Interfaceにおけるサイン音の分類とデザイン システム/制御/情報 54巻 11号 411-417 2010/11
- 14.ピッチ差を利用するサイン音の印象評価(その2)~インタフェースサウンドガイドラインの策定へ向けて~ 第59回ヒューマンインタフェース学会研究会報告集静岡文化芸術大学 11-1 2010/3
- 15.デジタルペンを用いた高齢者向けメールシステム “吟メールair”の開発 ヒューマンインタフェース学会『ヒューマンインタフェースシンポジウム2009論文集(DVD-ROM)』 2009/9
- 16.ピッチ差を利用するサイン音の印象評価~インタフェースサウンドのデザインガイドラインへ向けて~ ヒューマンインタフェース学会『ヒューマンインタフェース学会研究報告集, online(https://www.his.gr.jp/archives/meeting/paper.php)』 11-1 2009/3
- 17.3D音像を用いた運転者のための状況認知支援システム, ヒューマンインタフェースシンポジウム2008予稿集(DVD-ROM) 大阪大学 2008/9
- 18.車両周辺状況認知支援システムにおけるサイン音の感性的側面に関する実験と考察, ヒューマンインタフェース学会 ヒューマンインタフェースシンポジウム2008予稿集(DVD-ROM) 大阪大学 2008/9
- 19.対話的遺伝的アルゴリズムを用いたサイン音系列生成システム ヒューマンインタフェース学会論文誌 10巻 2号 113-122 2008/5
- 20.“みなメール”ソフトウェアの開発-IT弱者のための簡単手書きメールソフト3種 情報処理学会:インタラクション2008予稿集(CD-ROM)学術総合センター 2008/3
- 21.手書きメールソフト"おちゃメール""吟メール"を利用した多世代間コミュニケーション実験 ヒューマンインタフェースシンポジウム2007予稿集工学院大学 307-312 2007/9
- 22.幼児向け手書きメールソフト“おちゃメール”におけるSUIデザイン ヒューマンインタフェースシンポジウム2007予稿集 工学院大学 715-718 2007/9
- 23.Exchanging Graphical Emails Among Elderly People and Kindergarten Children Human Interface, PartII, HCII2007, LNCS4558 74-83 2007/7
- 24.高齢者向けメールソフト“吟メール”の開発と高齢者のメール利用 ヒューマンインタフェース学会論文誌 9巻 2号 71-78 2007/5
- 25.Design of Sign Sounds using an Interactive Genetic Algorithm IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2006)The Grand Hotel, Taipei, Taiwan 3486-3490 2006/10
- 26.Global Asynchronous Distributed Interactive Genetic Algorithm IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2006) The Grand Hotel, Taipei, Taiwan 3481-3485 2006/10
- 27.タブレットPCを利用した幼児向けメールソフト“おちゃメール” ヒューマンインタフェース学会『ヒューマンインタフェースシンポジウム2006論文集(CD-ROM)』 2006/9
- 28.携帯電話フルブラウザを用いたWebページ閲覧のユーザビリティ評価 ヒューマンインタフェース学会 ヒューマンインタフェースシンポジウム2006予稿集(CD-ROM) 倉敷アイビースクエア NO.16 31 2006/9
- 29.高齢者向け手書きメールソフト“吟メール”の実用性評価実験 ヒューマンインタフェースシンポジウム2006予稿集(CD-ROM) 倉敷アイビースクエア NO.35 42 2006/9
- 30.若年層(社会人)の携帯電話利用状況に関する調査研究 人間工学会 シンポジウム「ケータイ・カーナビの利用性と人間工学」2006予稿集 名古屋大学 123-128 2006/3
- 31.Non-verbal Mapping Between Sound and Color-Mapping Derived from Colored Hearing Synesthetes and Its Applications Entertainment Computing - ICEC 2005: 4th International Conference, Proceedings(Web出版:http://dx.doi.org/10.1007/11558651_39) 12 2005/9
- 32.SUI(Sound User Interface) ―サイン音を用いた情報表示とそのデザイン ヒューマンインタフェース学会『ヒューマンインタフェースシンポジウム2005論文集』 105-110 2005/1
- 33.サイン音による情報表示とそれに対するユ-ザの意識調査-家電製品のサイン音を例として- ヒューマンインタフェース学会『ヒューマンインタフェースシンポジウム2005論文集』 111-114 2005/1
- 34.サイン音の機能的デザインと意匠的デザイン-家電製品のサイン音を例として- ヒューマンインタフェース学会『ヒューマンインタフェースシンポジウム2005論文集』 597-600 2005/1
- 35.若年層(大学生)の携帯電話の利用状況に関する調査研究 人間工学会 シンポジウム「ケータイ・カーナビの利用性と人間工学2005」予稿集 33-38 2005/1
- 36.携帯電話のユーザビリティ研究 ユーザの年齢、使いやすさ、端末の選択 ヒューマンインタフェース学会『ヒューマンインタフェース学会研究報告集』 6-5 2004/11
- 37.タブレットPCを利用した高齢者向けメールソフト“吟メール” ヒューマンインタフェース学会 『ヒューマンインタフェースシンポジウム2004論文集(CD-ROM)』 695-698 2004/10
- 38.The Effects of the Timing of Commercial Breaks on the Loss of Attention EICE Transactions on Information and Systems Vol.E87-D No.6 1484-1487 2004/6
- 39.高齢者向けメールソフト タブレットPCを用いた文字入力実験とメールソフトの設計 電子情報通信学会技術報告WIT2003-59 47-52 2004/1
- 40.The Effects of the Timing of Commercial Breaks on the Loss of Attention Proceedings of the ISAGA 2003 (Annual Conf. of the Intl. Simulation and Gaming Association) 1149-1155 2003/1
- 41.TVコマーシャルの挿入タイミングが注意集中に与える影響 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 信学技法HCS2003-10 25-28 2003/1
- 42.ヒューマンインタフェースとしての報知音設計 “報知音多次元設計手法”の提案と視覚障害者用WindowsアクセスツールCV/SRの報知音設計 日本デザイン学会論文誌デザイン学研究 49巻 5号 41-50 2003/1
- 43.ヒューマンインタフェースにおける聴覚メディアの利用―聴覚ディスプレイのデザイン― 大阪大学基礎工学研究科システム人間系システム科学分野 学位論文 2003/1
- 44.音と色のノンバーバルマッピング 色聴保持者のマッピング抽出とその応用 電子情報通信学会『論文誌A 』 Vol.J86-A No.11 1219-1230 2003/1
- 45.Approach to Non-verbal Mapping between Sound and Color SICE 2002 Proceedings (CD-ROM) File No.06 962 2002/1
- 46.音と色のノンバーバルマッピング 色聴保持者のマッピング抽出とその応用 情報処理学会研究報告2002?MUS? 2002巻 100号 47 2002/1
- 47.Sound Retrieval with Intuitive Verbal Descriptions IEICE Transactions on Information and Systems Vol.E84-D No.11 1568-1576 2001/11
- 48.Intuitive Sound Design Using Vocal Mimicking, IEICE Transactions on Information and Systems Vol.E84-D No.6 749-750 2001/6
- 49.PCエージェントの実体性に関する一考察 電子情報通信学会『第6回知能情報メディアシンポジウム(IIM2000) 』 47-52 2000/12
- 50.感情表現を用いた対話システムEDSの開発(1)~システム概要と感情モデル~ 情報処理学会 『研究報告ヒューマンインタフェース 』 89-9 2000/7
- 51.感情表現を用いた対話システムEDSの開発(2)~感情表現とシステム評価~ 情報処理学会 『研究報告ヒューマンインタフェース 』 89-9 2000/7
- 52.感情表現手段としての非言語音に関する実験報告 情報処理学会 『研究報告ヒューマンインタフェース 』 89-9 2000/7
- 53.感情豊かな音声対話を行うエージェントシステムの開発 NEC技報 Vol.53 No.6 25-29 2000/6
- 54.音響インターフェース設計手法「報知音多次元設計手法」確立への一考察 電子情報通信学会 『論文誌D-II 』 Vol.J82-D-II No.10 1721-1728 1999/10
- 55.Natural React Interfaceの提案 ヒューマンインタフェース学会研究報告集 Vol.1 No.4 15-20 1999/9
- 56.Sound Retrieval with Intuitive Verbal Expressions, Proc. Of ICAD '98(International Conference on Auditory Display) ICAD 『Proc. Of ICAD'98International Conference on Auditory Display)』 The proceedings have been published as an eWiC(electronic Workshop in Computing by British Computer Society) 1998/11
- 57.インターフェースのためのサウンド設計 ~視覚障害者用スクリーンリーダ CV/SR~ ヒューマンインタフェース学会 『第13回ヒューマンインタフェース・シンポジウム論文集』 97-102 1997/7
- 58.直感的な音データ検索/編集システムの開発 情報処理学会 情報メディア研究会 29-2 1997/7
- 59.ユーザーインターフェイスへの効果音利用に関する一考察 ~98サウンドエフェクタの開発 情報処理学会『ヒューマンインタフェース研究会研究報告 』 65-5 1996/2
- 60.「音」の表現方法に関する実験と考察 ~効果音検索システムに向けて~ (財)データベース進行センター (財)イメージ情報科学研究所データベース構築促進及び技術開発に関する報告書 06-開-14 22-26 1995/3
- 61.テンション・パラメータを用いた協調型自動演奏システム: JASPER, 情報処理学会『情報処理学会論文誌』 Vo1.35 No.7 1469-1481 1994/7
- 62.Cooperative Musical Partner System: JASPER, Jam Session Partner Proc. ofIntl. Conf. OnHCI’93(Human Computer Interaction) 250-255 1993/8
- 63.演奏者の感情を考慮した協調型演奏システム-JASTER- 音楽情報科学研究会『音楽情報科学研究会会報 夏のシンポジウム’92』 43-46 1992/8
|