研究者情報
研究者基礎データ
所属・職名
ホームページURL
取得学位
研究分野
研究課題
科研費分類による研究分野
出身大学院
出身大学
所属学会
資格・免許
社会活動
受賞学術賞
学内における兼任・役職
研究業績
研究業績(論文)
研究業績(著書・訳書)
研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等)
研究業績(講演)
研究業績(その他の著述)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
産学官連携研究
科研費による研究
外部資金による研究
マスコミ活動
教育活動
授業評価報告実施科目
主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会)
主体的なFD活動(冊子投稿)
主体的なFD活動(授業公開実施)
その他のFD活動(講演会参加)
その他のFD活動(授業参観、公開授業参加)
担当授業科目(大学・専攻科)
担当授業科目(大学院)
基本情報
氏名(漢字)
山本 由紀子
氏名(カナ)
ヤマモト ユキコ
氏名(ローマ字)
YAMAMOTO Yukiko
性別
生年月日
研究室
研究室電話番号
研究室FAX番号
メールアドレス
研究者基礎データ
所属・職名
1.
表象文化学部日本語日本文学科 准教授
ホームページURL
 
取得学位
1.
1995 修士(文学) 大阪大学大学院
研究分野
1.
日本語教育
研究課題
1.
日本語教育における教員養成・教師成長
科研費分類による研究分野
 
出身大学院
1.
2000 大阪大学大学院 文学研究科 日本語教育学専攻 博士後期課程 中退
2.
1995 大阪大学大学院 文学研究科 日本語教育学専攻 博士前期課程 修了
出身大学
1.
1993 大阪大学 文学部 日本学科 卒業
所属学会
1.
日本語教育学会
2.
日本国際教育学会
3.
台湾史研究会
資格・免許
 
社会活動
 
受賞学術賞
 
学内における兼任・役職
1.
学術情報主任 2018/04/01-2020/03/31
2.
教務主任 2016/04/01-2018/03/31
3.
学生主任 2008/04/01-2010/03/31
研究業績
研究業績(論文)
1.
台湾の日本語学習者はコロナ禍でどう学習と向き合ったか 国際教育 30号 37-51 2024/09
2.
日本語教師養成段階における海外で教える母語話者日本語教師の養成 同志社女子大学 学術研究年報 第70巻 61-71 2019/12
3.
同志社女子大学表象文化学部における副専攻制度の現状と課題:――副専攻制度の教育的効果を高めるための取り組み―― 同志社女子大学 学術研究年報 第69巻 85-96 2018/12
4.
海外日本語教育実習の意義を考える――同志社女子大学の実習プログラム参加者への質問紙調査をもとに―― 同志社女子大学総合文化研究所紀要 34巻 94-108 2017/07
5.
同志社女子大学表象文化学部における副専攻制度の現状と課題―英語・日本語教育副専攻制度発展のために何が必要か― 同志社女子大学総合文化研究所紀要 33巻 153-161 2016/07
全て表示する(14件)
6.
教師としての成長を促す授業観察方法をめぐって 同志社女子大学総合文化研究所紀要 25巻 1-13 2008/3
7.
日本語教師教育における遠隔支援へのメンタリングの活用―オンライン・メンタリングの可能性とそのケース・スタディ― 同志社女子大学総合文化研究所紀要 24巻 77-97 2007/3
8.
日本語教師教育研究資料としてのダイアリについてーダイアリの性質とその読みかたについての一考察ー 日本語の教育から研究へ(くろしお出版) 77-81 2006/11
9.
日本語教員養成における授業観察の積極的活用―授業観察の効果を高める方法をめぐって― 同志社女子大学日本語日本文学 18号 37-50 2006/6
10.
日本語教師(養成)教育における授業見学の効果―見学ダイアリのケース・スタディより― 京都橘女子大学外国語教育研究センター紀要 12号 1-13 2004
11.
ティーチング・アシスタント・プログラム充実のための事前指導に関する一考察--ティーチング・アシスタントの教師成長を支援するために-- 京都橘女子大学外国語教育研究センター紀要 11号 69-78 2003
12.
日本語クラスにおけるティーチング・アシスタントの活用--学内日本語教員養成コースと留学生 日本語クラスの連携の試み-- 京都橘女子大学外国語教育研究センター紀要 10号 5-14 2002
13.
「ありがとうございます」と「ありがとうございました」の使い分けについて 第14回(台湾)全国技術及職業教育研討会論文集 1999
14.
日本語母語話者の感謝表現--ストラテジーの種類とその使い分けを中心に-- 大阪大学待兼山論叢 29号 1995
表示順の上位 5 件のみ表示する
研究業績(著書・訳書)
1.
台湾原住民文学選6 晴乞い祭り 散文・短編小説集 草風館 2008/6
2.
台湾原住民文学選9 原住民文化・文学言説集II 草風館 2007/6
3.
日本語の教育から研究へ(土岐哲先生還暦記念論文集編集委員会編) くろしお出版 2006/11
4.
台湾原住民文学選8 原住民文化・文学言説集I 草風館 189-238 2006/11
5.
黄錦樹(小説)「友人アブドゥラ」 藍・BLUE 21号 141-159 2006/5
全て表示する(22件)
6.
也斯(小説)「超越とファックス・マシーン」 藍・BLUE 20号 228-235 2005/11
7.
楊孟珠(小説)「因」 藍・BLUE 20号 246-254 2005/11
8.
也斯(小説)「ブルース・リーと僕」 藍・BLUE 18・19合併号 169-179 2005/5
9.
張聯詩選「夕暮れ」他11編 藍・BLUE 13号 121-127 2004
10.
夏曼・藍波安(小説)「海浪の記憶」他1編 藍・BLUE 14号 145-152 2004
11.
呉錦発(小説)「流砂の坑」、(散文)「山の精霊の歌声」他3編 藍・BLUE 15・16合併号 175-203 2004
12.
西西(エッセイ)「西西のこと」、「問答」 藍・BLUE 17・18合併号 203、204-205 2004/1
13.
呉明益(小説)「虎爺」 藍・BLUE 17・18合併号 147-166 2004/1
14.
呉明益(エッセイ)「死、それは一匹のカバマダラ」 藍・BLUE 17・18合併号 167-180 2004/1
15.
顔艾琳(詩)「魚」他5編、摩羅(書評)「劉亮程の散文とその生命意識」 藍・BLUE 9号 118-143、161-168 2003/12
16.
王暁明(論文)「一冊の雑誌、一つの社団グループ--「五四」文学の伝統を再評価する--」 藍・BLUE 10号 62-85 2003
17.
也斯特集・誌上インタビュー 藍・BLUE 11・12合併号 114-133 2003
18.
蘇歴銘(詩)「鳥は飛び行く」他2編 藍・BLUE 10号 204-206 2003
19.
張抗抗(散文)「都市の目印」 藍・BLUE 11・12合併号 160-162 2003
20.
洛夫(詩)「瓶に詰めた手紙(三):時間のこと」 藍・BLUE 6号 223-236 2002/04
21.
大荒・朶思・古月(詩)「山林スケッチ」他11編 藍・BLUE 7・8合併号 139-142、164-170 2002/09
22.
余光中(詩)「西子湾の黄昏」、「人魚」 藍・BLUE 3号 234-235 2001
表示順の上位 5 件のみ表示する
研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等)
 
研究業績(講演)
 
研究業績(その他の著述)
1.
中国の農民詩人張聯とその詩 同志社女子大学総合文化研究所紀要 32巻 132-141 2015/7
2.
日本語教育実習プログラムの事前指導の再検討 同志社女子大学学術研究年報 61巻 133-138 2010/12
3.
韓国文学紀行 劉燕子・秦嵐編「藍・BLUE」 第14号 138-144 2004/05 藍藍
4.
作家作品紹介―呉明益 藍・BLUE 17・18合併号 144-146 2004/1
5.
張聯とその作品(書評) 劉燕子・秦嵐編「藍・BLUE」 第13号 128 2004
全て表示する(7件)
6.
北京文学紀行 藍・BLUE 第10号 207-216 2003/04
7.
梁教授の「京都の歩き方」(随想) 劉燕子・秦嵐編「藍・BLUE」 第11・12合併号 133-136 2003/09
表示順の上位 5 件のみ表示する
研究業績(その他)
1.
ボランティア研修 研修講師 日本語ボランティア研修 京都市伏見青少年活動センター(京都市) 2024/12
2.
やさしい日本語講座 講座講師 草津市国際交流協会主催講座 草津市立市民交流プラザ(草津市) 2019/07
3.
日本語を教えるための音声学入門 研修講師 びわこ日本語指導者ネットワーク 研修講座 近江八幡市 2002/01
4.
外国人に日本語を教える 研修講師 びわこ日本語指導者ネットワーク 研修講座 大津市 2001
5.
外国人に日本語を教えるには 研修講師 びわこ日本語指導者ネットワーク 日本語指導のための研修講座 長浜市 2001/01
全て表示する(7件)
6.
ボランティアに生かす日本語の指導法 その他 びわこ日本語指導者ネット 2000
7.
台湾南部における日本語教育実態調査 その他 (財)交流協会調査報告 1999
表示順の上位 5 件のみ表示する
研究業績(特許)
 
産学官連携研究
 
科研費による研究
 
外部資金による研究
 
マスコミ活動
 
教育活動
授業評価報告実施科目
1.
2018 春学期 基礎リテラシー
2.
2018 春学期 日本語教育入門
3.
2018 春学期 日本語学の世界
4.
2018 春学期 日本語教育文法A
5.
2018 春学期 日本語教育基礎演習Ⅰ
全て表示する(66件)
6.
2018 春学期 演習ⅠO
7.
2016 秋学期 日本語教育入門
8.
2016 秋学期 日本語教育文法B
9.
2016 秋学期 日本語教育基礎演習Ⅱ
10.
2016 秋学期 演習ⅡO
11.
2016 秋学期 卒業研究
12.
2016 春学期 基礎リテラシー
13.
2016 春学期 基礎リテラシー
14.
2016 春学期 日本語教育入門
15.
2016 春学期 日本語学の世界
16.
2016 春学期 日本語教育文法A
17.
2016 春学期 日本語教育基礎演習Ⅰ
18.
2016 春学期 演習ⅠO
19.
2015 秋学期 日本語教育入門
20.
2015 秋学期 日本語教育文法B
21.
2015 秋学期 日本語教育基礎演習Ⅱ
22.
2015 秋学期 演習ⅡO
23.
2015 秋学期 卒業研究
24.
2015 春学期 基礎リテラシー
25.
2015 春学期 基礎リテラシー
26.
2015 春学期 日本語教育入門
27.
2015 春学期 日本語学の世界
28.
2015 春学期 日本語教育文法A
29.
2015 春学期 日本語教育基礎演習Ⅰ
30.
2015 春学期 演習ⅠO
31.
2014 秋学期 日本語教育入門
32.
2014 秋学期 日本語学の世界
33.
2014 秋学期 日本語教育文法B
34.
2014 秋学期 日本語教育基礎演習Ⅱ
35.
2014 秋学期 演習ⅡO
36.
2014 秋学期 卒業研究
37.
2014 春学期 基礎リテラシー
38.
2014 春学期 基礎リテラシー
39.
2014 春学期 日本語教育入門
40.
2014 春学期 日本語学の世界
41.
2014 春学期 日本語教育文法A
42.
2014 春学期 日本語教育基礎演習Ⅰ
43.
2014 春学期 演習ⅠO
44.
2013 秋学期 日本語教育入門
45.
2013 秋学期 日本語学の世界
46.
2013 秋学期 日本語教育基礎演習Ⅱ
47.
2013 秋学期 演習ⅡO
48.
2013 秋学期 卒業研究
49.
2013 秋学期 日本語教育文法B/日本語学H (235520/226120)
50.
2013 春学期 日本語学G
51.
2013 春学期 基礎リテラシー
52.
2013 春学期 日本語教育入門
53.
2013 春学期 日本語学の世界
54.
2013 春学期 日本語教育文法A
55.
2013 春学期 日本語教育基礎演習Ⅰ
56.
2013 春学期 演習ⅠO
57.
2011 春学期 日本語教育の世界
58.
2010 秋学期 日本語教育文法B
59.
2010 秋学期 日本語教育基礎演習Ⅱ
60.
2010 春学期 日本語教育文法A
61.
2010 春学期 日本語教育基礎演習Ⅰ
62.
2009 秋学期 日本語教授法演習B
63.
2008 春学期 日本語教授法演習C
64.
2008 春学期 日本語学G
65.
2007 秋学期 日本語学基礎演習B
66.
2007 秋学期 日本語学H
表示順の上位 5 件のみ表示する
主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会)
 
主体的なFD活動(冊子投稿)
 
主体的なFD活動(授業公開実施)
 
その他のFD活動(講演会参加)
1.
第26回FDフォーラム 「あらためて大学とはなにか~コロナ禍を超えて新しい時代へ~」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2021/02/20
2.
第13回アクティブ・ラーニング研究会 「同志社女子大学 ラーニング・コモンズ 想い、課題、そして期待」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2021/2/17
3.
第15回アクティブ・ラーニング研究会 「Face to Faceの教育/学びのSide by side」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/8/6
4.
2020年度FD講習会 「遠隔授業における著作権について」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/7/11
5.
第14回アクティブ・ラーニング研究会 「Webexとインターネットを利用した遠隔授業の可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/6/27
全て表示する(20件)
6.
第12回アクティブ・ラーニング研究会 「アクティブ・ラーニングの必要性・その種類・可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2020/1/22
7.
2019年度FD講習会 「授業改善につなげるルーブリック評価の意義と実践」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/10/16
8.
第11回アクティブ・ラーニング研究会 「音楽によるアウトリーチ」初年度の取り組み 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/2/19
9.
第10回アクティブ・ラーニング研究会 「つくって・かたって・ふりかえる」授業の設計と学習環境デザイン 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/1/23
10.
2018年度FD講習会 「高次の能力を捉えるための評価―パフォーマンス評価のデザイン―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/10/17
11.
第9回アクティブ・ラーニング研究会 「学生主体の英語劇上演への取り組み―「シェイクスピア・プロダクション」の歩みと現状―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/2/21
12.
第8回アクティブ・ラーニング研究会 「薬学教育における技能と態度領域の学習―実習科目における実践―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/1/24
13.
2017年度FD講習会 「3つのポリシーと学習成果」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/10/18
14.
第7回アクティブ・ラーニング研究会 「地域住民とのコラボによる 看護OSCEの紹介」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/1/18
15.
2016年度FD講習会 「反転授業の設計と実践-学習効果を高める授業設計の工夫-」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2016/10/19
16.
2015年度FD講習会 「大学教員のためのインストラクショナルデザイン入門」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2015/10/21
17.
2014年度FD講習会 「大学とは何か―過去から未来へ―」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2014/9/17
18.
2013年度FD講習会 「学生の目の色が変わる授業の仕方を内緒で教えます!」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2013/9/18
19.
第16回FDフォーラム 「組織的FDの取り組み~FD義務化から現在(いま)~」 大学コンソーシアム京都 京都外国語大学 2011/3/5
20.
2010年度FD講習会 「大学教育の挑戦―学生の主体性を育むための授業の工夫―」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2010/9/15
表示順の上位 5 件のみ表示する
その他のFD活動(授業参観、公開授業参加)
1.
2010 秋学期 「Research in English IIA」北尾キャスリーン先生・S.A.Gates先生担当 2010/12/7
担当授業科目(大学・専攻科)
1.
2024 通年 インターンシップⅡ 236460
2.
2024 通年 インターンシップⅡ 236460
3.
2024 通年 卒業研究 244275
4.
2024 通年 卒業研究 244275
5.
2024 通年 卒業論文 244375
全て表示する(18件)
6.
2024 通年 卒業論文 244375
7.
2024 秋学期 日本語教育入門 227863
8.
2024 秋学期 日本語学の世界 228161
9.
2024 秋学期 日本語教育文法B 235560
10.
2024 秋学期 日本語指導B 236060
11.
2024 秋学期 日本語教育基礎演習B 252761
12.
2024 秋学期 応用演習Ⅱ 253571
13.
2024 春学期 日本語教育入門 227864
14.
2024 春学期 日本語学の世界 228162
15.
2024 春学期 日本語教育文法A 235460
16.
2024 春学期 日本語指導A 235960
17.
2024 春学期 日本語教育基礎演習A 252661
18.
2024 春学期 応用演習Ⅰ 253471
表示順の上位 5 件のみ表示する
担当授業科目(大学院)
1.
2021 秋学期 日本語教育学特論Ⅰ 2936
2.
2021 春学期 日本語教育学特論Ⅰ 2936