研究者情報
研究者基礎データ
所属・職名
ホームページURL
取得学位
研究分野
研究課題
科研費分類による研究分野
出身大学院
出身大学
所属学会
資格・免許
社会活動
受賞学術賞
学内における兼任・役職
研究業績
研究業績(論文)
研究業績(著書・訳書)
研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等)
研究業績(講演)
研究業績(その他の著述)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
産学官連携研究
科研費による研究
外部資金による研究
マスコミ活動
教育活動
授業評価報告実施科目
主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会)
主体的なFD活動(冊子投稿)
主体的なFD活動(授業公開実施)
その他のFD活動(講演会参加)
その他のFD活動(授業参観、公開授業参加)
担当授業科目(大学・専攻科)
担当授業科目(大学院)
基本情報
氏名(漢字)
大津 直子
氏名(カナ)
オオツ ナオコ
氏名(ローマ字)
OTSU Naoko
性別
生年月日
研究室
研究室電話番号
研究室FAX番号
メールアドレス
研究者基礎データ
所属・職名
1.
表象文化学部日本語日本文学科 准教授
ホームページURL
1.
https://researchmap.jp/tokotoko0615/
取得学位
1.
2012 博士(文学) 國學院大學
2.
2006 修士(文学) 國學院大學
研究分野
1.
中古文学 『源氏物語』、『紫式部日記』その他
研究課題
1.
谷崎源氏成立過程に関する基盤的研究―〈新訳〉に焦点をあてて―
科研費分類による研究分野
1.
国文学 日本文学
出身大学院
1.
2012 國學院大學大学院 文学研究科 日本文学専攻 博士課程後期 修了
2.
2010 國學院大學大学院 文学研究科 日本文学専攻 博士課程後期 単位取得満期退学
3.
2004 國學院大學大学院 文学研究科 日本文学専攻 博士課程前期 修了
出身大学
1.
2004 國學院大學 文学部 日本文学科 卒業
所属学会
1.
中古文学会関西部会 運営委員 2023/04-
2.
中古文学会 委員 2021-
3.
全国大学国語国文学会 委員 2019-2023
4.
全国大学国語国文学会 代表委員 2019-2023
5.
日記文学会 編集委員 2018-2020
全て表示する(10件)
6.
日本文学協会 運営委員 2017-2020
7.
日本文学協会 委員 2017-2021
8.
国文学研究資料館 日本文学若手研究者会議 委員 2016-2018
9.
中古文学会 常任委員(事務局) 2015-2017
10.
中古文学会 編集委員(事務局) 2015-2017
表示順の上位 5 件のみ表示する
資格・免許
 
社会活動
1.
日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員、卓越研究員候補者選考委員会書面審査員 及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員 2021-2023
受賞学術賞
1.
第10回全国大学国語国文学会賞 2015/06
2.
第9回 第二次関根賞(通算21回) 2014/09
3.
第5回 中古文学会賞 2012/11
4.
平成17年度 國學院大學学生懸賞論文 佳作 2005/06
学内における兼任・役職
1.
宗教主任 2023/04/01-
研究業績
研究業績(論文)
1.
「演出された浄土―『源氏物語』六条院造営の意義をめぐって―」 日本文学 72 10 pp13ー23 2023/10
2.
「許されざる表象 ―『潤一郎訳 源氏物語』(旧訳)の削除を再考する―」 同志社女子大学 総合文化研究所紀要 第39巻 pp274-254 202207
3.
「『伊勢物語』六十段「花橘」小論―女子大学の教室から、注釈のジェンダーバイアスを考える―」 「同志社女子大学日本語日本文学」 34 pp61-78 2022/6
4.
「『源氏物語』六条院試論(一)」 同志社女子大学大学院文学研究科紀要 22 pp1-18 2022/03
5.
「『潤一郎訳 源氏物語』(旧訳)の特質 ―岡崎義恵「谷崎源氏論」からの一考察―」 「同志社女子大学 学術研究年報」 第72巻 pp234(1) - 224(11) 2021/12
全て表示する(30件)
6.
「断絶する「苗代水」と六条院四季の町 ―『源氏物語』「幻」巻明石の君の和歌をめぐって―」 「文学・語学」 230 pp88-99 2020/12
7.
「文体を一新する――戦後の国文学者たちと谷崎源氏の交渉――」 「国語国文」 89 7 pp1-23 2020/07
8.
「『源氏物語』の和歌と再話の構造ー藤壺の心中詠を起点としてー」 「中古文学」 104 pp38-51 2019/11
9.
「学生の文章力向上に向けてー添削の現場から」 「立教大学大学院日本文学論叢」 18 pp185-198 2018/10
10.
「國學院大學蔵『潤一郎新訳 源氏物語』草稿の全文テクストデータ化を目指して―附「蛍」巻試案」 「國学院大學紀要」 第55号 pp1-25 2017/03
11.
「藤壺の「御かはり」としての王命婦―冷泉帝の治世安泰の論理―」 「文学・語学」 第216号 pp15-25 2016/08
12.
「猫をめぐる物語―『源氏物語』第二部世界と谷崎潤一郎『猫と庄造と二人のをんな』について―」 「物語文学論究」 第14号 pp193-203 2016/03
13.
「透視される女たちの再話―物語の淵源としての言語空間―」 「中古文学」 第96号 pp6-13 2015/12
14.
「谷崎潤一郎『猫と庄造と二人のをんな」論―『源氏物語』の翻訳体験との交渉をめぐって―」 「日本近代文学」 第93号 pp32-45 2015/11
15.
「『源氏物語』と〈母恋〉―光源氏と藤壺、若紫―」 「國學院大學大学院平安文学研究」 第5号 pp21‐30 2015/09
16.
「光源氏の〈愛敬〉考」 「國學院大學紀要」 第51号 pp1-22 2013/03
17.
「『紫式部日記』祝祭の作法―五日の産養における夜居の僧の位相をめぐって―」 「志能風草」 復刊第1号 pp262‐275 2013/03
18.
「『源氏物語』を「現代」に「移植」する―〈旧訳〉から〈新訳〉へ 谷崎源氏転換のプロセス―」 「文学・語学」 第204号 pp58-69 2012/11
19.
「『源氏物語』六条院行幸における冷泉帝―〈観魚〉という視点から」 「中古文学」 第88号 pp66-80 2011/12
20.
「中庸の女の矜持―「薄雲」巻、「卑下」をする明石の君について―」 「國學院大學平安文学研究」 第3号 pp36‐46 2011/09
21.
「『源氏物語』から谷崎源氏へ―削除された「薄二藍の帯」の表現性について―」 「物語文学論究」 第13号 pp203‐217 2011/03
22.
「紀伊守邸の水流―『源氏物語』中の品の女性遍歴の始発と泉―」 「國學院大學紀要」 第49号 pp23‐42 2011/02
23.
「二つの谷崎源氏―國學院大學蔵『潤一郎新訳 源氏物語』草稿より見る一考察―」 「文学・語学」 第196号 pp10‐25 2010/03
24.
「須磨の地の光源氏―〈黒駒〉を起点として―」 「國學院大學平安文学研究」 創刊号 pp66‐78 2009/09
25.
「山田孝雄と『源氏物語』―國學院大學蔵『潤一郎新訳源氏物語』草稿における注釈態度から」 「國學院大學大學院紀要―文学研究科―」 第41輯 pp145‐182 2009/03
26.
「「常夏」巻の光源氏―釣殿における内大臣批判の深層―」 「國學院雜誌」 第109巻 3号 pp28‐41 2008/03
27.
「『源氏物語』「暑し」考」 「物語文学論究」 第12号 pp93‐105 2007/03
28.
「「朝顔」巻末の情景―女童による〈雪まろばし〉の深層― 「日本文学論究」 第64号 pp51‐63 2006/03
29.
「しどけなき」光源氏の美質―「須磨」巻の一場面を中心として」 「野州国文学」 第76号 pp41‐68 2005/10
30.
「『源氏物語』中の君の〈しるしの帯〉」 「國學院雜誌」 第106巻 8号 pp31-42 2005/08
表示順の上位 5 件のみ表示する
研究業績(著書・訳書)
1.
『平安朝の文学と文化―紫式部とその時代―』 武蔵野書院 p41-58 2024/04
2.
『谷崎源氏の基礎的研究』 武蔵野書院 470 2024/2
3.
『源氏物語を読むための25章』 武蔵野書院 pp123-136 2023/10
4.
『平安女流文学論攷』 翰林書房 pp357ー385 2023/3
5.
『 源氏物語 煌めくことばの世界 ll』 翰林書房 pp53-71 2018/05
全て表示する(9件)
6.
『王朝文学を彩る軌跡』 武蔵野書院 pp337‐352 2014/05
7.
『誰も書かなかった清少納言と平安時代の謎』 KADOKAWA pp337-352 2013/11
8.
『源氏物語の淵源』 おうふう pp1-326 2013/03
9.
『読んでおきたい日本の古典』 成美堂 pp1-207 2012/04
表示順の上位 5 件のみ表示する
研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等)
1.
「文体を一新する―戦後の国文学者たちと谷崎源氏の交渉」 中古文学会関西部会第54回例会 奈良女子大学 N302教室 2019/11
2.
「藤壺物語ー語りの構造」 中古文学会秋季大会 ノートルダム清心女子大学 2018/10
3.
「光源氏と葵の上との結婚―「問はぬはつらきものにやあらん」という言葉の意味するもの―」 國學院大學國文學會春季大会 國學院大學 2017/06
4.
「藤壺の心中を暴いたのは誰か―『源氏物語』語りの構造」 第5回(韓国日本学会第93回)国際学術会議 嘉泉大学校 2016/08
5.
「〈旧訳〉と〈新訳〉との間―新紹介資料「藤壺―賢木の巻補遺」改稿版から考える―」、「〈旧訳〉を中心とした谷崎源氏テクストに関する基礎的研究 ―翻訳文学としての再検討」 谷崎源氏研究会シンポジウム「谷崎源氏を考える」 國學院大學 2016/03
全て表示する(17件)
6.
「透視される女たちの再話―物語の淵源としての言語空間」 第5回(韓国日本学会第93回)国際学術会議 嘉泉大学校 2015/05
7.
「藤壺の「御かはり」としての王命婦―冷泉帝の御代安泰の論理―」 全国大学国語国文学会第120回大会 弘前大学 2014/11
8.
「谷崎源氏と時局―〈旧訳〉の削除から透かし見えるもの―」 第10回出版法制史研究会 國學院大學 2014/07
9.
「翻訳と創作の交渉―谷崎潤一郎の『源氏物語』訳と小説『猫と庄造と二人のをんな』について」 國學院大學國文學會例会 國學院大學 2014/01
10.
「浮舟の〈愛敬〉」 國學院大學國文學會例会 國學院大學 2013/07
11.
「『源氏物語』を「現代」に移植する―〈旧訳〉から〈新訳〉へ 谷崎源氏転換のプロセス―」 全国大学国語国文学会第105回大会・公開シンポジウム・パネルディスカッション 國學院大學 2012/06
12.
「『紫式部日記』の作品空間―寛弘五年九月十一日条 彰子御産の〈つぼね〉― 日記文学会第61回大会 國學院大學 2011/12
13.
「光源氏の「愛敬」―「藤裏葉」、「若菜上」巻に見える人物評から―」 國學院大學國文學會例会 國學院大學 2011/05
14.
「「帚木」巻の光源氏―中の品の女性遍歴の始発と紀伊守邸の泉―」 國學院大學國文學會例会 國學院大學 2010/07
15.
「補完された谷崎源氏―國學院大學蔵『潤一郎新訳 源氏物語』草稿より見る一考察」 全国大学国語国文学会夏季大会 明治大学 2009/06
16.
「「常夏」巻の光源氏―〈暑さ〉の表現性という視点から―」 中古文学会平成19年度春季大会 國學院大學 2007/05
17.
「「帯しどけなき」光源氏 -「須磨」巻の一場面に」 國學院大學國文學會秋季大会 國學院大學 2006/06
表示順の上位 5 件のみ表示する
研究業績(講演)
1.
『源氏物語』を再生する―谷崎潤一郎の試み― 佛教大学オープンラーニングセンター講座「文学でめぐる京都」 佛教大学紫野キャンパス 一五号館『妙響庵』 2024/05
2.
妖しきものたちの出現する場 ―五条大路という回路― 佛教大学オープンラーニングセンター講座「文学でめぐる京都」 佛教大学紫野キャンパス 一五号館『妙響庵』 2024/03
3.
みやこ人の想像力(イマジネーション)―『源氏物語』「夕顔」巻の時空― ぶどうの樹サポーターの集い ホテル日航プリンス京都 2024/02
4.
運命を感じる出会い―國學院大學蔵『潤一郎新訳 源氏物語』草稿から見えるものー 同志社女子大学日本語日本文学会第34回総会・記念講演会 同志社女子大学今出川キャンパス ジェームス館207 2019/6
5.
「『源氏物語』の命脈―再話される王朝の世界―」 日文大学院文学講演会 聖心女子大学 2014/12
全て表示する(6件)
6.
「谷崎潤一郎と『源氏物語』―なぜ文豪は三度も源氏を訳したか―」 言語・文学研究センター主催第1回談話会 白百合女子大学 2014/07
表示順の上位 5 件のみ表示する
研究業績(その他の著述)
1.
【書評】 吉海直人著 『『源氏物語』の時間表現』 物語研究 24 24 pp178-180 2024/3
2.
「国文学者と時局―谷崎源氏の改訳から見る、戦中戦後の天皇表象と最高敬語―」 「同志社女子大学総合文化研究所紀要」 第38巻 pp1-11 2021/07
3.
「書評 糸井通浩著『「語り」言説の研究』」 「国語と国文学」 97 6 pp65-69 2020/06
4.
「新訂 基礎日本語を学ぼう~国語力の向上をめざして~」 秀飯舎 2018/04 成田信子、
大津直子
、鈴木道代、古山悟由、吉田永弘、安西晴美
5.
記念特集「『中古文学』の過去・現在・未来」 「中古文学」 100号記念号 pp14-15 2017/11 青木賜鶴子、阿部好臣、安藤徹、今井上、今西祐一郎、上野辰義、
大津直子
、勝亦志織、加藤昌嘉、神田龍身、神野藤昭夫、菊地仁、工藤重矩、久保木哲夫、久保木秀夫、小嶋菜温子、後藤祥子、小山利彦、桜井宏徳、清水婦久子、陣野英則、新間一美、妹尾好信、高木和子、高橋亨、田中登、永井和子、原豊二、福家俊幸、松本大、城秀之、本廣陽子、山中悠希、山本淳子、湯淺幸代、横井孝
全て表示する(13件)
6.
「 『源氏物語』「蓬生」巻現代語訳試案(2)」 「白百合女子大学言語・文学研究センター言語・文学研究論集」 第15号 pp1-8 2015/03 室城秀之、
大津直子
、西口あや、蔡芸、秋草まゆみ
7.
「『源氏物語』「蓬生」巻現代語訳試案(1)」 「白百合女子大学言語・文学研究センター言語・文学研究論集」 第14号 pp1-10 2014/03 室城秀之、
大津直子
、西口あや、蔡芸
8.
「秋澤亙/川村裕子編『王朝文化を学ぶ人のために』」 「國學院雑誌」 第112巻 4号 pp54‐58 2011/04
9.
(資料紹介)「資料編 富山市立図書館山田孝雄文庫蔵自筆原稿翻刻 源氏物語は何を目さしてかいたか」 「野州国文学」 第83号 pp177-205 2010/03
10.
(解題)「チェスター・ビーティー・ライブラリィ(CBL)蔵『伊勢物語絵巻』書誌・解題・翻刻」 『平成21年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書 物語絵巻の本文とその享受に関する総合的研究―國學院大學所蔵本を中心として―』國學院大學文学部日本文学科 2010/03 鈴木裕子、
大津直子
、笹川勲、伊藤夏穂、長井玲奈
11.
「國學院大學蔵『潤一郎新訳 源氏物語』草稿山田書き入れ旧訳本本文加筆箇所対照表」 「國學院雑誌」 第110巻 8号 pp1‐53 2009/08
12.
(解題)「國學院大學図書館蔵奈良絵本『伊勢物語』(三冊本・上中下)書誌・解題・翻刻」 『平成20年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書 物語絵巻の本文とその享受に関する総合的研究―國學院大學所蔵本を中心として―』 2009/03 鈴木裕子、
大津直子
、笹川勲、伊藤夏穂
13.
(解題)「國學院大學図書館蔵『伊勢物語絵巻』(武田祐吉博士旧蔵)書誌・解題・翻刻」 『平成19年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書 物語絵巻の本文とその享受に関する総合的研究―國學院大學所蔵本を中心として―』 2008/03 鈴木裕子、
大津直子
、笹川勲
表示順の上位 5 件のみ表示する
研究業績(その他)
 
研究業績(特許)
 
産学官連携研究
 
科研費による研究
1.
谷崎源氏成立過程に関する基盤的研究―〈新訳〉に焦点をあてて― 基盤研究(C) 2020 2024
外部資金による研究
 
マスコミ活動
 
教育活動
授業評価報告実施科目
 
主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会)
 
主体的なFD活動(冊子投稿)
 
主体的なFD活動(授業公開実施)
 
その他のFD活動(講演会参加)
1.
第26回FDフォーラム 「あらためて大学とはなにか~コロナ禍を超えて新しい時代へ~」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2021/02/27
2.
第13回アクティブ・ラーニング研究会 「同志社女子大学 ラーニング・コモンズ 想い、課題、そして期待」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2021/2/17
3.
第15回アクティブ・ラーニング研究会 「Face to Faceの教育/学びのSide by side」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/8/6
4.
第14回アクティブ・ラーニング研究会 「Webexとインターネットを利用した遠隔授業の可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/6/27
5.
第12回アクティブ・ラーニング研究会 「アクティブ・ラーニングの必要性・その種類・可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2020/1/22
全て表示する(6件)
6.
2019年度FD講習会 「授業改善につなげるルーブリック評価の意義と実践」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/10/16
表示順の上位 5 件のみ表示する
その他のFD活動(授業参観、公開授業参加)
 
担当授業科目(大学・専攻科)
1.
2024 通年 卒業研究 244278
2.
2024 通年 卒業研究 244278
3.
2024 通年 卒業論文 244378
4.
2024 通年 卒業論文 244378
5.
2024 秋学期 日本文学の世界 243862
全て表示する(15件)
6.
2024 秋学期 古典文学入門 246762
7.
2024 秋学期 古典文学講読D 249960
8.
2024 秋学期 古典文学基礎演習A 253062
9.
2024 秋学期 応用演習Ⅱ 253561
10.
2024 春学期 文学と表象 200760
11.
2024 春学期 日本文学の世界 243861
12.
2024 春学期 古典文学入門 246761
13.
2024 春学期 古典文学史A 249460
14.
2024 春学期 古典文学基礎演習A 253061
15.
2024 春学期 応用演習Ⅰ 253461
表示順の上位 5 件のみ表示する
担当授業科目(大学院)
1.
2024 通年 日本文学特殊研究Ⅱ 291760
2.
2024 通年 日本文学特殊研究Ⅱ 291760
3.
2024 通年 日本文学特論Ⅱ 296560
4.
2024 通年 日本文学特論Ⅱ 296560